【ゴルフ上達マップ16】ゴルフ「ゲーム」の本質~概論~

一生楽むゴルフの基礎講座~通称・いちごる!がお送りする、ゴルフ上達の道しるべ16回目。

さて、前回まで主にゴルフ「スイング」の本質に焦点を当ててきましたが、今回からゴルフ「ゲーム」の本質について紹介していきます!

ゴルフはナイスショットが打てるようになればスコアは自然と良くなっていくもの、と考えがちですが必ずしもそうではありません。

ゴルフはドラコンやホームラン競争とは違います。

ゴルフ場に出て「いかに少ないストローク数でラウンドするか」に挑戦するのであれば、どのレベルのプレーヤーにおいてもゴルフというスポーツ(ゴルフゲーム)の本質を押さえてラウンドしなければ、思うような結果は得にくいと考えています。

ここでは、いちゴルが考えているゴルフ「ゲーム」の本質の概要をお伝えしたいと思います!

(初めていちゴル上達マップをご覧になられる方は、まずは「◆いちゴル上達マップの見方(☞LINK」をご覧ください。)

ゴルフ「スイング」の本質だけではダメな理由

いちゴルでは、ゴルフの上達にとって大事なことを「2×2の本質」として整理しています。

「2×2」というのは、2つの観点でそれぞれ2つずつ大切なことがあるため、このような表現をとっています。

2つの観点とは、

(1)ゴルフ「スイング」の観点 

(2)ゴルフ「ゲーム」の観点(従前はゴルフという「スポーツ」の本質と表現したものです)

です。

(1)のゴルフ「スイング」の本質については、すでにこの上達マップシリーズで伝えてきたもので、「再現性の高いスイング」を可能にするものです。

端的に言えば、「ナイスショットの確率を上げる」ために大事なコトだといえます。

ゴルフ「スイング」の本質を追及することで、ナイスショットの確率を上げてくれるのであれば、それで十分ではないか? と感がる人もいるかもしれせん。

確かに、ゴルフスイングの本質を追及し続ければ、ミスは減っていきますが、実は、実際のラウンドを想定する場合、もしくはゴルフ「ゲーム」の本質を考えた場合に、この考え方は非常に「キケン」なものといわざるを得ません。

それは、どこまでいってもゴルフには「ミスが付き物」だという点に起因します。

ゴルフはミスのスポーツ

「ゴルフはミスのスポーツ」とは、誰しも聞いたことがあるかもしれませんゴルフはミスのスポーツというのは、読んで字のごとくで、「ラウンドするうえではミスは付き物」ということです。

これは、上級者やプロにおいてもそうだ、ということを忘れてはなりません。

上級者やプロは、一般アマチュアゴルファーからすれば、十分にナイスショットしているように見えるかもしれませんが、彼らの理想のスイング、ショットからするとやはり彼らにとってはミスしていることの方が多いと思われます。

上級者やプロでさえ、理想通りのショットを前提としてラウンドすれば、満足のいく結果は得られないでしょう。

また、上級者やプロが、ナイスショットばかりしているのを見ると(本当は彼らの中ではミスショットも多分に含まれるが)、一般アマチュアゴルファーは、「やはりスコアを良くするには、彼らのようにスイング、ショットを良くしなければならない」と思ってしまうのも無理はありません。

確かに、練習においてはナイススイングやナイスショットを追及する姿勢は必要かもしれませんが、これをゴルフ場に持ち込んではいけません。

ゴルフ場でプレーするときは、ナイスショットやナイススイングを追及するのではなく、ミスを受け入れていくことが必要なのです。

そして、この「ゴルフはミスのスポーツ」であることを前提に、ナイスラウンドを重ねていくためポイントが、いちゴルで言うところの、ゴルフ「ゲーム」の本質なのです。

ここで、ゴルフをする上でミスが付き物だとすれば、その対応は2つ考えられます。

一つは、

(1)ミスの確率・程度を小さくするにはどうしたらいいかを考慮した対応

であり、もう一つは、

(2)実際にミスが生じた場合にその影響を最小限に抑えるにはどうしたらいいかという点を考慮した対応

です。

ミスの確率・程度を小さくするためには~ゴルフ「ゲーム」の本質①

まず、「ミスの確率や程度を小さくする」にはどうしたらよいでしょうか。

これは、一般アマチュアゴルファーの念頭にない、もしくはわかっていてもなかなかその通りに出来ない考え方かもしれません。

それは、

ゴルフ「ゲーム」の本質①

ゴルフはボールを「飛ばす」スポーツではなく、ボールを「コントロールする」スポーツ

ということであり、さらにいうなれば、

ボールをコントロールするためには、そのスイングをコントロールする必要がある

ということが言えます。

この観点で、いちごるでは、ゴルフ「ゲーム」の本質にかかわる技術として、

コントロールショット

を大切にしています。

このコントロールショットは、スイング作りにおいても、コースマネジメントにおいても幅広い効果があります。この点は、今後紹介していきます。

ミスした際の影響を最小限に抑えるためには~ゴルフ「ゲーム」の本質②

次に、「ミスした際の影響を最小限に抑える」ためのポイントをお伝えします。

それは、

《ゴルフ「ゲーム」の本質②

ゴルフは、ボールの置かれている状況、コースの罠、そしてプレーヤー自身の技術レベルを考慮して、「リスクを判断し、それをコントロールする」スポーツ

ということができます。

こちらの観点も、一般アマチュアゴルファーの多くは、ラウンドする際に十分に考慮できておらず、本来出せるはずのスコアを出せずに残念な思いをしている場合が多いと思われます。

また、このリスク判断とそのコントロールは、ほとんどコースマネジメントと同義です。

上述に記載の通り、その判断には、ボールの置かれている状況、コースの罠に加えて「プレーヤー自身の技術レベル」が含まれます。

すなわち、同じ状況にボールがあっても、プレーヤーの技術レベルによって、対応は異なってきます。

一定のレベルに達したゴルファー(プロや上級者)は、一般アマチュアゴルファーにも同じ対応を求めてしまうことが多く、レベルに応じた妥当な対応は何か、という判断力を磨くことが難しくしているケースも多いです。

一方で、判断のもととなる基本的なスタンスは、それほど多くはないと考えています。

その基本を押さえたうえであれば、あとはラウンド経験がものをいいます。

上達マップでは、そのためのいくつかの基本戦略をお伝えしていきたいと考えています。

まとめ

以上が、ゴルフ「ゲーム」の本質について概観したものになります。

コントロールショット、コースマネジメントと聞けば、ありふれたゴルフ用語のように聞こえるかもしれませんが、いちごるではこれらを実践で役立つレベルにまでブレークダウンして伝えるように心がけています。

ゴルフはナイスショットができればスコアがよくなる、とは限らないところがこのスポーツの奥深さなのだと思います。

ゴルフ「スイング」の本質が、理にかなったスイングを身につけるために重要なポイントであり、その結果として「ナイスショットの再現性」を高めるためのものだとすれば、

いかに少ないストロークでラウンドするかの指針となるのがゴルフ「ゲーム」の本質であり、こちらは「ナイスラウンドの再現性」を高めるためのものだといえます。

ひとたびゴルフ場に出たなら、ナイスショットやスイングにとらわれず、ゴルフ「ゲーム」の本質に集中することが、納得のいくラウンドをするために効果的だと考えています。

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … *

★当記事が参考になったと思っていただいた方は、以下のボタンクリックお願いします!★

より多くの方の役に立てますように!

↓↓↓

にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
にほんブログ村

体験レッスンをご希望の方はこちら

体験レッスン予約フォーム

日程が合わない場合こちらからご相談下さい

いちごる公式LINE 

いちゴル上達マップの全体像はこちら

いちゴルマップの見方

投稿の元ネタとなっているのはこちら

いちごる先生のInstagram

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … *

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA